所在地:沖縄県那覇市楚辺一丁目5番17号
プロフェスビル那覇4階

TEL:098-833-6461
FAX:098-833-6462

営業時間:8:30~17:30 / 休業日:土・日曜日、祝日
 

コラム

コラム

土地を国に返す制度が創設されました
 ~国庫帰属制度について〜

2021/7/6  

  令和3年4月12日、「相続等により取得した土地所有権の国庫帰属に関する法律」が国会で成立しました。   施行は公布後2年以内ですので、令和4年度中までには施行されると思われます ...

コラム

相続の証明書 
 法務局「法定相続情報証明制度」

2021/6/16  

    相続の手続きにおいては、故人が生前に締結した各種契約の名義変更が必要になります。 手続は相続人の方が行うことが多いと思いますが、その際には必ず相続人であることの証明を求めら ...

コラム

農地の売買・賃貸

2021/5/11  

1 農地とは 農地を変更したり、売ったり貸せたりする場合には、原則として市町村の農業委員会、都道府県知事または農林水産大臣の許可が必要になります(農地法の許可)。 農業は国民の生活に直結することであり ...

コラム

マンションの敷地利用権

2021/10/6  

1 敷地利用権 分譲マンション(法律上は「区分建物」といいますが、ここでは単に「マンション」といいます)は、当然不動産である「建物」です。 建物を所有するには土地の権利(所有権や賃借権など)が必要です ...

コラム

相続登記

2021/10/6  

1 不動産の相続手続 不動産の名義変更は、法務局に登記の申請をしなければなりません。 不動産の名義は、申請をしなければ自動的に変わることはありません。 現在は、登記の申請はいつまでにしなければならない ...

コラム

相続登記が義務化へ

2021/3/4  

令和3年2月10日、法務大臣の諮問機関である法制審議会は、相続や住所変更時の登記を義務化することなどを内容とする法改正を上川陽子法相に答申しました。 違反すれば過料が課される罰則付きです。今国会成立予 ...

コラム

私道の閉鎖

2021/10/6  

私道に関する問題~個人が所有する私道でも、使用に制限がある場合があります。 土地所有者は、所有権に基づき原則として自由にその土地を使用できますので、通行権を有しない第三者が単に事実上通行しているに過ぎ ...

コラム

住宅ローンの支払いが難しくなったとき
~任意売却について~

2021/10/6  

景気の好不況にかかわらず、仕事や家庭の環境の変化により当初予定していた住宅ローンの支払いが難しくなることは、誰の身にも起こり得ることです。 支払いが滞った状態を放っておくと、いずれは競売によって住宅は ...

コラム

相続による住宅の名義変更手続き

2021/10/6    

1 相続 法律上、ある人が亡くなるとことを「相続が開始する」といいます。 ある方がが亡くなって相続が開始すると、相続人は、大きく分けて「放棄」と「承認」のいずれかを選択できます。 亡くなった方のことを ...

コラム

生前贈与かそれとも亡くなってから?

2021/10/6  

残念ながら古今東西、相続争いが絶えることはありません。 「私の子ども達は仲が良いから大丈夫」という方でも、そこに嫁(よめ)や婿(むこ)が口を挟んできたらと考えるとどうでしょうか。 嫁や婿が介入し、子ど ...

Copyright© 司法書士法人 匠 事務所 , 2023 All Rights Reserved.